11月のお知らせ

    11月25日午後から11月26日午前中は臨時で閉店いたします。 

12月の予定を一足早くお知らせいたします。
12月1日・12月8日・12月15日の3日間山口井筒屋で試飲・販売をいたします。
詳細は以下の通りです。
何時もとは違う場所でお待ちしています!(^^)!     

 

 

 11月2日(土)午後は臨時で閉店します。

何時までも気温の高い日が続くと嘆いていたのですが、11月の声を聞くとストンと気温が下がりました。体調管理に気を配らなければいけないと感じています。
11月のお知らせです。
ご近所のイタリアレストランでワイン会を行います。今のところお席にゆとりがあります、どうぞお出かけください。以下詳細なお知らせです。
      

*********

我が家の晩ご飯ですが、先月は東京~北海道~東京の旅をしました。東京ではリーデル銀座店でセミナーを受講したり、北海道では収穫祭に行きました。素材や食材を意識するそして本来の味も意識するひと時でした。
これはキャンベルというぶどうです。北海道の収穫祭でごちそうになりました。最近の私の意識の中のぶどうは、皮が薄い・甘い・種が無いでした。しかしこの品種は皮が厚い・適度な酸味の後に来る深い甘み・種があるです。赤ワインの飲み比べを楽しむときに忘れてはいけない味と香りを思いました。種なしが好まれる中、生産者さんは頑張って作っていらっしゃる大切なお話を聞きました。この味ゆっくりとかみしめたいと思い、北海道で飛行機に乗る前に、もう一度生産者さんにお会いして手に入れました。銀座リーデルでワインテスティングセミナーを受講した際に頂いたグラスの上にそっと乗せて大切に手荷物で帰宅しました。コールドプレスジュースやサラダにして、残りは冷凍にしましたのでジャムにもチャレンジをしたいと思っています。
北海道はジャガイモの収穫期でもあり、ほくほくのジャガイモのフライドポテトにポルチーニ塩をかけたもの、美味しくてビールが進みポテトはお代わりをしました。ジャガイモは地元の温かいご厚意で頂いた掘りたてを、カバンに入れてゴロゴロ引いて帰りました。

海の幸・畑の幸のアヒージョもきれいな色彩に仕上がり、いただく前にしばらく眺めて自分も作ってみたいと意欲が湧く一品でした。
帰宅して作ったものは、フライドポテトと畑のルッコラのソテーとジャガバターに北海道のかぼちゃ(重かった)です。どれも味が濃厚で楽しんでいます。

合わせたワインはモーゼルのリバーナートロッケンM-11 1,760円(税込)です。当店で一番リーズナブルで人気の一本です。
白花豆も買ってきました。圧力鍋で美味しく炊けました。甘くほくほくに仕上がりました。しっかりと熟成したリースリングの2004アイスワイン M-30 9,900円(税込)とあわせて収穫の恵みに感謝しました。

家庭菜園のローゼルが実りましたので、出始めた紅玉とあわせてジャムにしました。今年の夏は暑くて本当に難儀をしましたが、秋の実りに接するとホッと一息つきました。ジャムはパンやヨーグルトと共に楽しみ、時にはスムージーに入れたりもしています。

日本産のワインやゼクトをグラスを変えて楽しんだり、ワインセミナーで学んだことも思い出しながら今月も皆様と、楽しいワインライフのお手伝いができると良いなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月のお知らせ

5月の後半頃から一の坂川ではホタルが飛び交っています。例年に比べホタルの数は多いようです。6月1日はホタルまつり、ホタル観賞の夕べとして、前の道路は通行規制となります。ホタルが飛び交うのを鑑賞できるのは、午後8時以降が良いと思います。詳細は以下のサイトを参考にしてください。
一の坂川ほたる観賞Week!|イベント|【公式】山口県観光/旅行サイト おいでませ山口へ (yamaguchi-tourism.jp)

ニューヨークタイムズに掲載されて以降、インバウンドのお客様は多いですかとの質問を度々受けています。当店の場合ドッと増えたという感じはしないのですが、それでも時折ホテルで召し上がるワインを買い求めるお客様はいらっしゃいます。そのような方には「ゆだごち」英語版は喜ばれます。
会話は片言で四苦八苦する事もありますが、どちらからともなく翻訳アプリが登場すると、和やかな空気になり嬉しく思います。旅は楽しくその土地の暮らしに触れて、元気に帰国できれば良いなと思います。

気温が上がり上着が必要なくなると、泡(スパークリングワイン)が嬉しい季節となります。ドイツワインではゼクトと言います。当店は瓶内二次発酵のゼクトを10種類販売しています。
①この日はシュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)のゼクトにしました。M-51 3,300円(税込)この日は冷蔵庫のあり合わせホタテ・エビのベーコンパスタでした。
ほぼ毎日お世話になっている、タークのグリルパン(ドイツ製)で作ります。便利が良くて使いやすいのでお店でも取り扱っています。詳細はお問い合わせください。
パスタを食べ終わってテーブルを綺麗にしても、ゼクトの場合まだ残っています。そのような日は家庭内二次会となります。もちろんストッパーで栓をしておけば翌日も大丈夫です。
干し柿にチーズを載せて楽しみました。干し柿とクリームチーズもよく合うと私は思っています。

②忙しかった日は、冷凍庫のお肉と畑で採れた物とをグリルする事が多いです。鶏肉・ソラマメ・新玉ねぎ・ニンニクの芽・ローズマリーを容器に並べます。
設定温度もタイマーもメモリいっぱいにセットします。
出来上がる間にほかの用事を済ませます。
③次はローストビーフの日と煮込みハンバーグの日、ワインは何を合わせたかと言えば・・・赤・白・ロゼ・ビールなど冷蔵庫に入っていた、あれこれです。家庭の夕食ではどのようなワインとでも合わせられる事も大切だと思います。絶対に合わない物もありますが、それは自分自身で体験してみてください。
リラックスして美味しくいただくことが基本だと思います。

今月は山口市内でオーバーヴィーゼのワインが飲めるお店2か所と、ワインショップ1か所を紹介します。
①当店から歩いて10分程度の道場門前にある「ワイン&ビストロぺパン」
ヨーロッパの郷土料理とワインが楽しめます。
ワイン&ビストロペパン(@wine.bistro.pepan) • Instagram写真と動画

上は前菜下はこの日はパスタ(カルボナーラ)を楽しみました。

②新山口駅から歩いて5分の場所にあるフレンチレストラン、サーラマンジェドウクールさんです。
サーラマンジェ ドゥクール (deux-coeur.com)

この日は女子二人でのランチでした。
先ずは前菜
メインの画像はお喋りに夢中で撮れませんでした(^^ゞ
デザートとオーナーの吉山さん
蔵を改装したレストランです。
どちらのお店も予約が必要です。確認の上お出かけください。
③自分のお店で販売しているワインを、自宅で楽しむのが私の基本です。時々は他の国のワインや日本ワインも楽しみたいと思います。
山口市湯田温泉のワインショップVINBI(バンビ)

湯田温泉にありますワインショップVINBI(バンビ)さんに行き、日本ワインのスパークリングを買ってきました。お豆が旬になり、たくさん収穫できるようになると、やはりスパークリングワインに手が伸びます。
お料理はタークのグリルパンで、白身のお魚をグリルしてソラマメはオーブントースターに入れました。アスパラとステックセニョールはボイルしてグリルパンにトッピングしました。
お皿に取り分けていただきます。
この日の家庭内二次会は、ソラマメが美味しかったので追加でグリルしました。

これからの季節は夏野菜が旬を迎え美味しくなります。キリッと冷やした辛口の白ワインも良いですね。美味しく召し上がって、梅雨に入るこの時期に、良いひと時をお過ごしください。