10月の声と共に夜の気温がぐっと下がりました。日中の気温はまだまだ高いですね。元気に秋の食材を楽しみたいと思います。先ずは今月のお知らせ2点です。
①10月5日(日)18:00スタート 会費¥7,700(税込)山口市商店街にあります「月の光」さんでドイツワインをテーマにしたワイン会をいたします。コンセプトは「ワインでできる輪」です。お料理も一つのものを分かち合う料理という、シェフこだわりのメニューとなってます。8名様限定ですがあと一名様お席の準備ができます。既にメニューとワインリストも出来上がりました。お待ちいたしております。
②山口井筒屋地下和洋酒売り場にて、オーバーヴィーゼ10月のおすすめワインを販売しています。特にお勧めしたいワインはロゼゼクト(ロゼのスパークリングワイン)です。山口井筒屋さんには2本のみ納めています。当店にも後2本だけとなりました。このゼクトは長年皆様に愛されてきました。シュペートブルグンダー(ピノ・ノアール)のみで造られました。2015年産のロゼワインに酵母を入れて8年間寝かせて、2023年に酵母を抜いて届けられたワインです。現在リストに載せられているロゼゼクトはブラン・エ・ノアールです。全てのワインに共通する事ですが、ここのところの円安と輸送費高騰は今後の価格に影響いたします。長く愛されたロゼゼクトのご紹介でした。売り場で人気のワインは価格表示のプレートにシールが貼ってあります。お楽しみに
10月26日(日)は恒例となりました試飲販売会です。
****我が家の晩ご飯****
①スペアリブのマーマレード煮と蒸し野菜です。マーマレードは夏ミカンの時期に美味しく楽しんだ物の皮の部分で、毎年マーマレードを作って保存しています。このマーマレードにお醤油を少し入れて、白ワイン(日本酒でもOK)も少し入れてストウブ鍋で煮込みました。あわせたワインはフランケン地域のショイレーベです。アロマチックでフルーティーなこのワインとよくあいます。9月のおすすめとして販売をしていました。お陰様で皆様に愛され山口井筒屋さんでも一番たくさんお楽しみいただきました。まだまだ残暑厳しい日が続きますので、もう1か月山口井筒屋さんの店頭に並びます。
②ワインは①と同じくショイレーベです。一本のワインは何日にも分けれいただきます。家庭ですから特別な事はしません。飲み終わりましたら栓をして冷蔵庫に入れています。日にちが経てば空気に触れますので、味の変化はありますがそれもワインの楽しみとしています。この日は忙しい日でした。商店街の魚屋さんで衣をつけたエビとイカゲソを買いました。エビはフライにして残りの油で、畑の試し掘りのサツマイモを素揚げを作りました。イカゲソはアルミホイルにクッキングシートを敷きグリルにしました。味は出始めた青いレモンだけです。隅っこは畑のイチジクを生ハムで巻きました。
③山口井筒屋さんで販売をする今月のおすすめを決めると、これで大丈夫かなといつも心配になります。このワインは2018シュペートブルグンダー(ピノ・ノ・アール)のみでできたアウスレーゼ(遅摘み)辛口のロゼです。遅く収穫されていますのでコクや香りがしっかりしています。2020年から皆様に愛され続けている一本です。在庫は少なくなりましたがまた入荷いたします。お料理は秋を意識して秋サケとジャガイモを軽くハーブソルトを絡めて揚げました。このワインは10月のおすすめには入っていませんので、ご希望の方は自宅店舗へお問い合わせください。
④ミニトマトのアイコが沢山手に入りましたので作り置き用にミートソースを作りました。これを3等分にして冷凍庫で保存しました。後日ペンネを加えてグラタン風にしました。パンは宇部市のMiri’s Breadさんです。あわせたワインは6月にオーストリアに行った折にお会いした蔵のワインです。ドイツとは異なるワインに勉強になる事も多く楽しい夕食となりました。ナスが美味しい間にナスを加えたパスタも良いなと思っているところです。ミートソースの作り置き便利です。
⑤この日は9月27日(土)山口井筒屋さんでの試飲販売日の前日です。10月のおすすめワインをセレクトしてお持ちするのですが、秋のおすすめの一本にペーターヨストック醸造所のシャルドネを選びました。試飲リスト3本にには入れなかったのでとても気になり、今夜の晩ご飯で抜栓しました。あわせたお料理は納品セッティングの後にパッパと購入したグリーングルメさんの海老の入ったサラダです。奥のスキレットはアスパラを豚の薄切肉で巻いて焼いただけ、緑色は冷凍枝豆を解凍しただけです。シャルドネはフレッシュな香りですがコクのある味は美味しくてホッとしました。
今月はここまでです。今ハマっているお料理があります。10月はご報告できるようにしたいと思っています。