4月のお知らせ

一の坂川の桜も季節を迎えました。花を眺めていらっしゃる皆さんはとても嬉しそうで楽しそうです。花は人を笑顔にすると思います。
先ずは今月の行事予定をお知らせします。
4月は後半に行事が多く開店時間も変更が多くなります。ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
*4月13日(日)亡き夫に捧ぐー感謝と祈りⅢー米寿を生きる、門屋俱代ソプラノコンサート
コンサートお手伝いのため午後は閉店
*4月20日(日)山口井筒屋試飲販売会
  山口井筒屋地下和洋酒売場にて試飲販売会を行います。
お店は平常通り開店しています。
*4月26日(土)~29日(火)秋吉台室内楽セミナー「秋吉台の響き」が開催されます。
当店はセミナー実行委員会事務局のため、開店時間が不規則になります。
26日(土)午後閉店
27日(日)17時より閉店
28日(月)終日営業
29日(火)午後閉店
セミナーの詳細につきましては以下をご覧ください
セミナー概要2025 | 室内楽セミナー「秋吉台の響き」

26日(土)は15:00~講師陣によるコンサートが開催されます。以下のリンクをご覧ください
秋吉台の響きコンサート2025 | 秋吉台国際芸術村

***ご報告***
3月8日(土)オーバーヴィーゼ18周年記念、「リーデルグラスで楽しむワイン会」の様子をご報告いたします。最初はリーデルジャパンジャパン福田安希子さんによる、グラステスティングセミナーでした。大きなスクリーンが準備されていますので、遠くからでも手元をはっきりと見ることが出来ました。グラスによって変わるワインの味や香りの学習をしました。
参加された方々より、ワインとグラスの関係がとてもよく分かったと感想をいただきました。正面のみならずサイドにもスクリーンがあり、参加された方たちに好評でした。

学びの後は、セントコア山口さんのお料理と当店の15種類のワインをリーデルグラスも使って美味しく・楽しく・和やかなひと時をお過ごし頂きました。次回開催希望のお声を沢山いただいています。リーデルさんセントコア山口さんと調整をして、良いお知らせができるようにしたいと思っています。

さくらも咲き始めるねと朝一番に思いながらお店にいると、YAB山口朝日放送の津山菜穂子さんと「Jチャンやまぐち」のスタッフの皆さまがお越しになりました。いきなりのテレビ取材は、家族に乾杯以来10年以上ぶりです。
4月9日(水)18時15分~「よりみち彩発見」のコーナーで放映だと伺いました。ドイツワイン屋ですから美味しいワインの楽しみ方のお話をしました。リーデルグラスセミナーで使用したグラスも使い、春らしくワインを愉しむ方法をお話ししました。
朝一番の取材で終わったのがお昼過ぎ、いきなりの来訪にびっくりしましたが、もっとびっくりなのは朝からゼクトを飲んだ事です。

③3月は本当に忙しくて、夕食をまともに作っていないことに気が付きました。
長門市に行く機会があり、スーパーで焼き鳥を買ったのですがそのクオリティが高いのに驚きました。手作り感がいっぱいで炭火の香りも良くて感激しました。
同じく長門市で調達した鶏肉を新玉ねぎと共にグリルしただけの晩ご飯、ワインはお得な1ℓサイズの赤ワインです。3月30日の山口井筒屋さんの試飲販売会に出しましたのでその前の試飲でした。

干し柿とチーズの簡単で美味しい一品で私は好きです。干し柿は常に冷凍しています。クラッカーの上にカマンベールと干し柿を乗せました。画像下はスキレットでジャガイモを焼きカマンベールチーズを乗せました。
ピッコロサイズのカチョカバロをスキレットで焼き、干し柿を乗せる簡単イチオシです。

4月は魚介などを使ったお料理を作って食べたいと思います。ここで宣言をして自分に言い聞かせる私です(^^ゞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月のお知らせ

梅雨時期真っ只中です。激しい雨音に被害が起きないことを願う日もあります。
早いもので今年も半分が過ぎました。先ずはお店から3点のお知らせです。
①ワインをギフトとしてお使いの方の為に、ドイツ製の紙バックを220円(税込)で販売しています。
開店以来とても好評をいただいていますが、6月末時点での在庫が6枚となりました。
これまで同様にワインと共に輸入する事も考えました。しかし秋のワインの入荷までには日数がある事と昨今の為替事情を考えると、価格を据え置くことも難しいと判断しました。
そこでオーバーヴィーゼオリジナルペーパーバックを作成しました。納品は7月中旬になります。夏ギフトのお役に立てると嬉しいです。価格はこれまで同様220円(税込)で販売いたします。
②ワインの外にカトラリーなども販売をしています。画像は一部ですがこれらの商品の価格改定が9月1日より行われます。購入をご検討されている方は早めにご相談ください。
③開店以来17年間当店のみでドイツワインを小売販売していました。この度卸売販売の免許を頂きました。今までご縁がなかった方々との、新しい出会いの機会が与えられることに感謝しています。これまで同様に作り手である醸造所の方たちの思いを、丁寧にお伝えをしたいと思っています。

****今月のおすすめワイン***
①イチオシ定番の株主ワインです。M-20 モーゼル リースリング辛口です。¥2,750(税込)
北海道よりホタテの稚貝が届きました。家庭菜園で出来たジャガイモ・人参・玉ねぎ等を使ったクラムチャウダーを作りました。アサリやハマグリは時々作りますが、クリーミーな味とホタテのうま味は熟成のきいたリースリングとよく合いました。
②このワインではなかったなと思う事もあります。テレビ番組でマグロの血合いは、安くて美味しいという放送をしていました。魚屋さんでその話をすると、血抜きと味はしっかりが良いとアドバイスをいただき試しました。ニンニクとショウガのすりおろしと、出汁しょうゆで下味をつけてソテーしました。ワインはペーターヨストック醸造所M-79モーゼルのシャルドネ¥2,970(税込)にしました。これでなくても良かったなと思いましたが、家庭料理に優しく寄り添ってくれました。
③ホタテの稚貝のグリル、人参・新玉ねぎ・トマトのマリネ風?サラダ、水餃子スープです。何の脈略もない家庭料理です。ワインはM-1 ¥1,980(税込) モーゼルのエルブリングです。エルブリングはローマ時代にドイツに持ち込まれた品種で、オーバーモーゼルで今でも作られています。どんなお料理にも寄り添う気軽な一本です。

④この日は家庭菜園のジャガイモを掘りました。思ったより良くできていて嬉しくなりました。何年振でしょうか、ほとんど家では作らなくなったポテトコロッケを作りました。一緒にポテトサラダも作り、いつものマリネ風サラダも定番となりました。自家栽培の野菜がたくさん食卓に乗ると嬉しくなります。嬉しい日は私の一番好きなゼクトを開けることにしています。M-17 SMW社のピノゼクト ¥4,180(税込)
ゼクトはお食事で半分少々頂き、残りはテーブルを片付けた後の家庭内二次会でゆっくりとワインの味を確かめます。ポテトサラダを生ハムで巻き、つまみながらテレビを見たりお喋りをしたりです。
⑤「サクラマスが美味しい季節ですよ」と言われて、お取り寄せをしたのですが・・。鱒には北海道十勝沖、船上活け〆の2つのタグが付いていました。鱒は川で捕れて鮭は海で捕れると認識していたので、北海道の海に詳しい方に説明をしてほしいと思うこの頃です。
チーズをトッピングしてホイル焼きにしました。ワインはオーバーモーゼルチリケン醸造所OM-1 ¥2,860です。
⑥スーパーでテールが半額になっていて下処理に時間がかかるなと躊躇いつつ購入しました。圧力なべで1時間近く調理して、この日は野菜スープにしました。暑い時期ですが優しい塩味が体に沁みました。ワインはモーゼルのアルフォンスセバスティアーニ醸造所 グラウブルグンダー M-47  ¥2,530です。

残ったスープとテールは冷凍保存しました。この夏のパワーアップの役に立てたいと思います。
振り返れば、今月はモーゼルの白に偏りました。来月は少し考えないとですね。夏バテしないように美味しく食べてワインを楽しんでください。