11月のお知らせ
本当に暑い今年の夏でした。一の坂川沿いの玄関脇にフジバカマの花壇があります。春に元気な新芽は出ていたのですが、夏の間は高温の日常で茎の半分から下の葉が枯れ始めてしまいました。朝晩の散水はしていたのですが、秋に花が咲くかどうか心配をしていました。しかし10月18日から約一週間アサギマダラがやってきました。穏やかな日差しや気温(20℃程度)と少しの風があるとき優雅に飛んできました。本当にうれしかった事は、道路沿いの株も増えた上にフェンスの内側にも株が増えていたことです。玄関前のテーブルからアサギマダラの優雅な姿を見る事ができて幸せでホッとした秋でした。
元気を頂いたことで、11月も皆様と楽しく過ごしたいと思います。
**11月の予定**
①11月3日(月祝)16:30で臨時閉店いたします。野田神社能楽堂におきまして「山口薪能」が開催されますので鑑賞を予定しています。ご不自由をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
②11月30日(日)恒例となりました山口井筒屋さんでの試飲販売会を行います。年末年始に向けてお楽しみいただけるワインと共に、お世話になった方へのご挨拶用のワインの提案を予定しています。試飲はゼクト(スパークリングワイン)、白ワイン、赤ワインの3種類です。それぞれ専用のティスティンググラスにてお試しいただけます。開店から閉店時刻まで地下一階の和洋酒売り場にてお待ちしています。
***我が家の晩ご飯***
先月のお知らせの最後に、今ハマっているお料理があるとお知らせをしました。まだまだ道半ばですが、途中経過をお知らせします。そのお料理とはローストビーフです。お客様からローストビーフは絶対に自分で作るべきだと伺い、ドキドキしながらチャレンジをしました。知り合いの方が「コストコに行くけれど必要なものありますか?」といわれ、迷わずもも肉のブロックをお願いしました。届いたのが以下のお肉国産和牛500gです。
流石に初チャレンジでいきなりこの大きさは大きすぎると感じ、厚みを半分にしてトライしました。①しっかり塩コショウをして②半日冷蔵庫に入れ、調理の一時間前に冷蔵庫から出し室温に戻し③しっかり熱したスキレットで一面を2~3分焼きました。
④焼き時間はどうしても長めになってしまいます⑤どこまで火が通れば良いのか悩みました⑥お客様からは親指を中に入れてグーを作った時、親指の根元の筋肉の感じと教えられ⑦ツンツンと肉の表面を指でつついていると⑧あるタイミングでお肉の張り具合が変わり⑨この感覚が私の感覚だと覚えました⑩焼きあがったらすぐにアルミホイルで二重に包み静かに温度が下がるのを待ちました・・・そして今夜の晩ご飯です。
初めての自家製ローストビーフです。いつもはお取り寄せの冷凍ローストビーフですが、自分で焼くと香ばしさとお肉の味が全く違っていて嬉しくなりました。嬉しい日は個人的にゼクト(スパークリングワイン)です。このゼクトは年末に新たに入荷します。皆様の嬉しい日のお役に立てると良いな、と思いながら頂きました。
その後何度かチャレンジをしました。以下のローストビーフは、オージービーフでローストビーフ用と表示があったので購入してみました。ワインはモーゼルのエコワイン中辛口です。お肉は赤と決めないで美味しくいただきました。お肉もワインも思い込むだけでなく、あれこれと挑戦する事は楽しいです。
そしてこの秋、我が家にニューフェイスがやってきました。16cmのストウブを半年前に手に入れて楽しんでいたのですが、楽しいと欲が出て23cmのオーバルを購入しました。これも楽しいですね。
届いたその日は嬉しくて、冷蔵庫や冷凍庫にあるものでアクアパッツァもどきを作りました。鯛の切り身、アサリ、トマト、シイタケこれがすべて冷凍、ニンニク、玉ねぎ、間引き菜の白菜、要らないと知りつつ掘りたてのサツマイモです。お味は充分満足とは行きませんでしたが、新しいお鍋の感覚だけは掴めました。
その後は無水カレー。
豚バラの角煮と煮卵です。黒酢を入れて作ってみました。これは癖になりそうです。
この日もゼクトだったと今になって思い出しました。ゆで卵の殻がきれいにむけませんでした。
そして豚ロースのやわらか煮にチャレンジ、じゃがいもと今年はとても小さい畑の里芋を入れました。
豚ロースのブロックは500gあります。翌日・翌々日にメニューを変えて楽しむバージョンを考えようと思っています。ワインはフランケン地域のシューぺーとブルグンダー(ピノ・ノアール)です。気温が下がりゆっくりとワインの香りを楽しむ事も楽しみの一つとなりますね。11月のおすすめワインのリストに入っています。
山口井筒屋さんで販売します11月のおすすめワイン7種類は、11月5日より店頭に並びます。それまでは引き続き10月のおすすめワインが販売されます。よろしくお願いいたします。








