2016ドイツの旅(ハイデルベルク)

ライン川の支流ネッカー川に沿って広がるハイデルベルク

ドイツ最古の大学ハイデルベルク大学

山の上の古城ハイデルベルク城

「わが青春のハイデルベルク」

いつかはこの町を訪問したいという

たっての願いがかない訪問をしました。

入口のビスマルク広場から繋がるハウプト通りは

メイン通りで賑やかです。

dscn6116

dscn1661

この通りにあるのがハイデルベルク大学です。

dscn6122

8人のノーベル賞受賞者を出しています。

中に入って見学もできます。

こちらは講堂です。

dscn6120

劇場の様な装飾で、格調高いものでした。

その後は同じ敷地内の学生牢

dscn6126

きっとお酒を飲み過ぎたり、

喧嘩したり大騒ぎをしたのでしょう。

マルクト広場からケーブルカーに乗って

ハイデルベルク城に行きました。

dscn6139

ここの中庭の至る所に大きなリンデンバゥムの木があります

ちょうど種が飛んでいく季節でした

くるくると飛ぶ様子は、

小さなタケコプターに見えました。

dscn6131

日独交流150周年で戴いたリンデンバゥムの木は

山口市内の亀山公園の丘の上に

2本植樹されています。

このように花が咲き、

くるくると種が飛ぶのはいつの日だろうと

お城の庭で妄想(瞑想)しました。

お城の地下室には、ワイン屋必見の

世界最大級のワイン樽があると聞きやって来ました。

流石に大きいと万歳をしてみました・・

 p_20160824_144726

実はそのお隣が、世界一と解りチョット恥ずかしい

p_20160824_145452

現地の資料によると221726㍑入るのだそうです。

お城の関係者が飲んだのでしょうか・・。

テラスに出て、歩いてきた旧市街を眺めながら

気持ちの良い風に、暫しの疲れがとれました。

dscn6153

これから向こうに見える橋を渡って、

哲学の道を散策しました。

立派な橋門です。

ここをくぐって橋を渡ります。

dscn6114

アルテ橋を渡って哲学の道に行くと

急な道を登るので、ビスマルク広場近くの

デオドール・ホイス橋側からの道が良いと

教えられたのですが、住宅街を通り

案内表示も少なく、結局急なシュランゲン小道から登りました

こちらは簡単に入口が見つかりました

dscn6166

古い趣のある道ですが、急な階段でした。

dscn6167

頑張って登ると歩きやすい道になりました。

dscn6168

今来た道が眼下に広がると、疲れもどこかへ・・・。

山の中腹がハイデルベルク城です。

dscn6169

後半はこのように広く、反対側から登ってきた

お散歩や、ジョギングなど沢山の方たちともお会いできました。

哲学の道を歩ききって、デオドール・ホイス橋を

わたる頃には、夕日がお城と旧市街を照らしていました。

dscn6176

この頃の時刻は、七時過ぎだったと思います。

川岸に目を向けると、

dscn6177

沢山の市民の方が、寛いでいました。

どんな会話をしているのかな・・。

日が長い夏のこの時期は、何処へ行っても

テラスや公園で寛ぐ風景を、たくさん見る事ができます。

さて次回は・・音楽の旅です。

新緑の候ですね

 

5月になり山口市のお天気は、

暴風雨だったり、夏日だったりであたふたしてしまいます。

今日5月5日はとてもいいお天気です。

朝少しだけ早く起きて、緑を楽しみました。

玄関ポーチからの緑も良い気持ちです。

お客様とのお喋りも、外の椅子を使う事が多くなりました。

DSCN6014

今年は入口のやまぼうしが沢山の花をつけていて楽しみです。

DSCN6015

一歩一の坂川に出ると、新緑が眩しいです。

DSCN6016

この様に緑が茂ってくると、蛍の季節はもうすぐです。

今年は5月28日にホタル観賞の夕べが行われます。

当店は今年もグラスワインやオリジナルグリッシーニを準備します。

川風に吹かれながらの、ワインをお楽しみください。

一生懸命に晴天祈願をしておきます。

橋を渡ったすぐ傍で、ささやかな家庭菜園をしています。

朝の畑のご機嫌を見てきました。

ハーブ達もモリモリ元気です。

DSCN6006

そっと触ると、良い香りがして元気が出ます。

少し虫に食べられてしまっていますが、ルッコラです。

朝日で画面が見えなくて・・・ピントが合ってませんね(汗)

DSCN6007

こちらはホウレンソウです。

ホウレンソウには何故か虫が来ません。

DSCN6008

じゃがいもに花が咲き始めました。

メークイーン・・だったはず^^;

DSCN6009

お豆も元気です。

DSCN6010

空豆とはよく言ったもので、空に向かって実がなります。

DSCN6011

ブロッコリーには虫が来ますので、見つけたら退治しています。

DSCN6012

ひと回り様子を見て、パセリとフェンネルを摘み取り

朝のグリーンスムージーに入れました。

DSCN6013

深呼吸をしながら畑をひと回りして、

季節のお野菜を見ていると

ワインとの相性を考える事ができます。

ホタル観賞の夕べの詳しい事が決まりましたら

改めてお知らせをいたします

以下はリストです。

201510-03 201510-02 201510-01