10月旅する気持ち

10月に入っても気温が30℃を超える日が多く体力的にとっても過酷でした。今日は17日ですが、たった一日で急に秋が深まり半袖から上着が欲しくなる気温です。

当店のワインが入荷する時期になりました。7月は沢山のワインを試飲をしました。試飲したワインはほぼ入荷いたします。楽しみにしていてください(^_-)-☆

ドイツの蔵を出て日本に向けて旅をし、当初より少し遅れてはいますが私たちの元に届く日も近くなりました。
ここを出発して長い旅をしてもうすぐ到着と思うと、現地に行けない日が続くだけに待つ気持ちは大きくなります。この画像は蔵のオーナーのシュミットさん自らフォークリフトを運転して搬出作業をしているところです。

旅をするといえば・・・10日ほど前より、お店の玄関わきに咲くフジバカマにアサギマダラが毎日飛んできます。多い日で5・6頭いて楽しませてくれます。アサギマダラは旅する蝶として有名ですね。このフジバカマは2001年阿知須のきらら浜で開催された「きらら博」が終了した折に、会場でお花のボランティアをされていた方がこの場所に一株植えて下さいました。通りの邪魔にならない様に小さく育てていたのですが、今年は8月の長雨や厳しい暑さのせいで例年ほどお庭の手入れができませんでした。
気が付くと大きく育っていました。お陰で沢山のアサギマダラに出会う事ができた上に、更にとても嬉しい事が起きました。

何と!個体にマーキングされたアサギマダラが玄関付近にやってきました。
本当に驚きそして嬉しくて、FacebookやInstagramにアップしたところ、この蝶は群馬県片品村でマーキングされたものだと教えて下さる方がありました。片品村は尾瀬に近く自然豊かな地だと知る事もできました。羽の傷も無くしっかりしていました。そっと放したところ、元気に風に乗り空高く飛んでいきました。ここまでどのような飛行ルートだったのかこれからどこへ行くのか、旅する蝶への興味は尽きません。

秋の夜長もうすぐ到着するワインの試飲グラスを片手に、思いを膨らませる楽しみが増えました。

 

 

 

 

 

 

 

毎日記録を更新です

毎年最高気温が更新される気がする山口市です。例年であればドイツに出かけて、藏をめぐり新たな出会いの旅をするところですが、この状況ではどうする事もできません。
お店番をしながら、今までは全く興味のなかったDIYの世界に足を踏み込みました。DIYって何の略だろうかと思ったら、Do It Yourselfの略でした。「やってみよう」まさにやってみたら意外と楽しい世界でした。

お店の入口から玄関までのアプローチです。突き当りの板塀の色がグレーでしたが、劣化したのでグリーンに自分で塗り替えました。高圧洗浄機で汚れを落として、ドイツ製のオスモカラーを塗りました。塗料の世界も奥が深いですね。常連さんは中に入らなくて、何時ものワインをお求めの方もいらっしゃいます。

店舗の中もリメイクした丸テーブルを配置して、少しイメージチェンジをしました。こちらでゆっくりとワインを選ぶのもまた楽しいです。

 

道沿いの板塀も同じくグリーンに塗り替えました。「やってみよう」の気持ちでチャレンジしたお店に、気軽に遊びに来てください。

さてさて本題です。本来であればドイツに買い付けに行く時期ですから、在庫も少なくなりました。皆さまにご好評いただいている定番ワインで在庫が切れているワインをお知らせします。10月には入荷いたします。
*M-90リースリング辛口(2,200円)*M-56通称日時計リースリング中辛口(2,200円)*M-22ドルンフェルダーやや甘口赤ワイン(2,200円)*M-43バイオリンは瓶自体が製造中止となりました。次回から新しい楽器の瓶になります。*白甘口アウスレーゼはどれも完売しました。新しい蔵のワインが入荷します。こうご期待(^_-)-☆

在庫が数本になっているワインをお知らせします。お気に入りはこの機会にお求めください。以下のワインは、秋の入荷は有りません。
*F-71シュペートブルグンダー赤辛口ビオワイン(3,850円)*M-85 リースリングS辛口(2,420円)*M-87バイサーブルグンダー辛口ビオワイン(2,640円)M-84ザンクトラウレント中辛口赤(2,200円)

「エール!やまぐちプレミアム共通商品券」につきまして、当店も取扱店になっています。山口市内の方は是非この機会にご利用くださいます様ご案内をいたします。
詳細はこちらです。エール!やまぐちプレミアム共通商品券の発行について – 山口市ウェブサイト (yamaguchi.lg.jp)