10月になりました

お彼岸も過ぎて10月になったのに・・。

日中の暑さは真夏のようです。

10月と言えば、当店はアートふるやまぐち!

なのですが・・今年から開催されない事となり

少し寂しく・・アートふるワインを思い出しています。

20年以上続いたイベントでした。

これから何をして皆さまと楽しく過ごそうかと

あれこれ考えています。

それにしても、自然の力は偉大です。

8月下旬に大雨が降りました。

彼岸花は咲くだろうか球根は大丈夫かと心配しましたが

綺麗に咲きました、嬉しいですね。

季節に元気をもらいました。

 

10月になりお酒の消費税が上がり

当店も表示変更やレジ変更で昨日はバタバタしました。

 

新しいワインもドイツから入荷しました

お店に綺麗に並びました。

今回の入荷のテーマは「飲み比べ」です

どの様に飲み比べたらよいかは

徐々にワイン会やこのHP上でお知らせをいたします。

こちらの棚はゼクトです。

フレッシュなものから30年物までしっかり揃いました。

 

こちらのコーナーは白の辛口です。

普段用からギフト用まで各種揃いました。

 

やや辛口穏やかなワインはこちらです。

 

こちらは今噂のオレンジワインとブラン・ド・ノアールです。

同じ蔵のこの2種類は今でないと楽しめませんよ。

手前のロゼは安定の定番ですね。

 

赤ワインも沢山揃いました。

 

お待ちかねの甘口コーナーです。

アイスワインも入荷しました。

今期はフルボトルの入荷となりました。

消費税の対応でお客様にはご負担をおかけしますので

一部ワイン価格の見直しを行いました。

本日(10月14日)新しいリストをアップしました。

ご覧ください。

 

恒例のワイン会のお知らせができましたので

アップいたします、この時期はもう忘年会ですね。

ご予定に入れてください。

9月のお知らせ=アートふる山口ワイン2016

お礼

「アートふる山口ワイン2016」は

皆様のおかげをもちまして

完売いたしました。

ありがとうございました<(_ _)>

恒例の「アートふる山口」今年は10月1日2日です。

http://artfull.sblo.jp/

今年のオーバーヴィーゼは3つの特徴があります。

①山口日独協会のガレージレストランは飯田町筋の駐車場です。

ドイツの焼き立てブラートブルスト(焼きソーセージ)とパン

ワインやビール、ソフトドリンクの販売を行います

②オーバーヴィーゼは一の坂川沿いです。

今年は開店10周年を迎えますが

この10年間に輸入した全てのワインの

成分分析表とラベルを展示します。

この機会にご覧ください。

③昨年アートふる山口は20周年を迎えました。

記念ワインを販売したところ、大好評で

お買い上げいただけなかった方もありました。

今年も頑張って21周年記念ワインを販売します。

なんと今年はお仲間が増えました。

dscn6237-1

アートふるワインとアートふる日本酒です。

昨夜は両方を試飲しました。

飲まないで売る事はできない私・・お客様にご説明ができませんから^^;

先ずはワインから説明です。

昨年ドイツの蔵SMW社に「10月に地域のお祭りがあります、

オリジナルワインを作りたいです。

皆さんに喜んでいただける、ワインを教えてください」

蔵からの返事は、「お~日本にもオクトーバーフエストが

あるのですね。よし!任せなさい!」

と言われて詰めていただいたワインが大好評でした。

今年も同じようにお願いをして作りましたよ。

dscn6239

今年のテーマ「歩く・歩み」に合わせてラベルも作成。

dscn6248

メニューは畑で採れたかぼちゃのスープ

ブラートブルストに畑のきゅうりです。

急に涼しくなったこの頃

やさしい香りとほんのりまろやかな味わい

モーゼル中流域の伝統的なリースリングのお味です。

ワインの詳細です。

dscn6250

750ML入り2,000円(税込)です。

そして相棒の日本酒はこちらです。

「Yショップ一の坂」さんの販売です。

dscn6240 dscn6243

こちらはアートふるの為だけに瓶詰された

無濾過生原酒です。

飲んだ事のない私は、お料理を用意する前に

チョッと飲んでみました。

何ともガッツリと強く主張します。

これはお料理が強くても行けるね(^^)v

dscn6246

「蟹と卵の絹蒸し」やさしい味の和食を用意していましたが

途中で上にかける餡にパンチをきかせたく

新生姜のおろしを追加しました。

ワイングラスでの試飲のつもりが

ぽったりと大きめの萩焼の器を使いました。

こちらが日本酒の表示です。

dscn6255

アルコール度数は17度ですね。

オーナーの安冨さんは、

「氷を一かけら浮かべると、美味しいですよ」と

教えてくださいました。

720ML入り、1,800円(税込)です。

ワインも日本酒も、限定商品で数も限られています

ご希望の方は、お早めのご予約をおすすめ致します。

そして最後に・・10月1日2日は晴れになれ!!