モーゼル地域の旅(後半)
やっと後半部分になりました。
フランクフルト空港で山口日独協会の皆様と
お別れをした後は、コブレンツへ向かいました。
コブレンツの町の概要は ↓ ↓ ドイツ観光局のサイトがありました。
http://www.germany.travel/jp/towns-cities-culture/towns-cities/koblenz.html
ライン川沿いの景色に添って走りますので
車窓から、ライン川下りをしている気分になれます。
ローレライの岩も見ることができます。
一瞬の事で、何時もこのタンクが画像に入るのです(>_<)
一時間少々で、コブレンツに着きます。
この街は歩いて回れる場所ですから、駅前のホテルに荷物を置いて
散歩をすることにしました。明るいのですが、夕方の6時頃です。
ドイツでは、父なるライン、母なるモーゼルと言われます。
この街は、ライン川とモーゼル川が合流する地点にあります。
「ドイチェスエック」ドイツの角と
呼ばれる地点まで、駅から歩いて20分程度の場所にあります。
右側がライン川、左側がモーゼル川になります。
少し離れてみるとこんな感じです。
そしてライン川方向に回ってみると、対岸に向けて
ロープウェイがかかっています。
20年前に来たときには、無かったのですが・・
対岸には時間をかけて、見るべき施設があると思います。
昔からここは交通の要所でした。
一回りしてホテルのテラスで夕食です。
何だかそろそろパスタでも・・・の気分です。
メニューを見て、あっさりイメージが掴めたのが
定番のこちらです。一人では食べきれませんので
トマトサラダも注文して、それぞれをシェァーして頂きます。
たいていの場合パンもついてきます。
翌日は朝早く出発して、列車で一時間半ほどモーゼル川沿いを走り
トウリーアに向かいました。
何時ものホテルに荷物だけ預けて、
さらに列車で一時間のルクセンブルクに出かけました。
目的は世界遺産に指定されている、旧市内の要塞都市を見学するためです。
ルクセンブルクはフランス、ドイツ、ベルギーに囲まれた
神奈川県ほどの面積の小さな国です。
旧市内の中心地に王宮が有ります。
こちらですが、王様が執務中は国旗が掲げられますが、
本日はお休みですね。
ルクセンブルクに行くと、ドイツの知人に話したら
貴女のお店とお同じような名前の、お菓子屋さんがありますよ
そのお店は何でも美味しくて、王宮御用達ですよ。
探してみてね(^^)・・・一生懸命に探して見つかりました。
写真は撮り忘れました^^;
商品も店舗も綺麗で、繊細で、スタッフの方は親切でした。
お店のホームページをリンクしておきます。
お土産はボンボンにしました。
食べ物の話題からもう一つ、羽田空港や二子玉川で見慣れた看板
旅先でお腹が空いているときに見つけると、吸い寄せられてしまいます。
戴いたメニューはクラブサンドイッチとハンバーガーです。
マダム、パードン、シュルブプレ・・そうだここはフランス語でした。
さてさて・・翌日はSMW社社長さんで、
私たちを20年以上見守って下さっている、
シュミットさんの運転でモーゼル川沿いの畑見学に行きました。
目的地に着くまでに、さまざまなお話を聞かせてくださいました。
一年間に一人当たりどの位ワインを飲むか・・。
フランス・スペイン・イタリアは60リッター
ドイツは25リッター、日本人は4リッター、韓国人は1リッターだそうです。
ローマ人は何と150リッターも飲んだのだそうです。
しかしローマ人は鉛のカップでワインを飲んだのが失敗だったそうです。
そんな話をしながら到着したのがZELLです。
出迎えはこんな楽しそうな車でした。
中はこんな感じで、丸い穴は・・言わなくても判りますよね。
車を運転して連れてきて下さった方は、マティアスさんです。
この畑は当店のおなじみの1本、「株主ワイン」の畑です。
管理をしてくださっている方がマティアスさんです。
今年の畑はとても良いそうです。
これから雹が降らない事を願っていると言われていました。
見晴らしのいいところで一休みしよう(^^)
「何時も食べている食事です、私が用意しました。
食べて・食べて・飲んで・飲んで・・」と勧められて・・
何時もの見慣れた、ラベルのワインが出てくると
本当に嬉しいですし、お客様にお話をする自信もつきます。
あの株主ワインは、このような風景と、人たちに守られて
私たちの所に届きます。
そしてまたお食事の話題で恐縮ですが、
この後、これを頂きました。
コロッケのようなものと聞いて理解をしたのですが・・
Brat(焼く)とBlut(血)を混同したかな・・
一瞬ビックリしましたが。
これがなかなかに美味しかったのです。
付けあわせは玉ねぎのフライです。
お腹も満たされて次に向かった畑は
対岸はルクセンブルクというの国境の町ニッテルです。
Hellershof-Zillikenという醸造所があります。
レストランとホテルが併設されていますが、
私たちはこの天井の梁を見て1997年の日の事を思い出しました。
厨房でお手伝いをしていた当時高校生の男の子が
お父さんとお母さんに「この仕事が終わったら、ワインを飲ませてよ」と
その会話がとても印象的に残っていました。
その思い出話をお母さんにすると・・こんな話をしてくださいました。
「2003年学生だった息子のパトリックに、チリケンの後継人は
お前がならなといけない。自分でぶどうを育ててパトリックの
ワインを造れ。今の若者は混ぜた、甘いお酒を飲んでいる。
ワイン関係者ではない一般の友人に飲んでもらえるワインを造りなさい。」
そう言われて出来上がったワインが、Elbling Filius feinherb だそうです。
「今では沢山の人が飲んでくれて、今日はベルリンで開催されている
メッセに出かけています。結婚をしてパパになりました。」
お話を聞きながら、沢山のワインを試飲しました。
物語と共にこのワインも沢山入荷します。
裏の畑でお母さんと写真を撮りました。
お母さんは「日本から来て下さった、
あの日のあなた達の事はとてもよく覚えています。
あの日は雨が降っていました、でも皆さんは畑に行って
見学をしていました。」・・・・そうでした!あの日は雨でしたね。
沢山のお客さまでレストランは賑わっていました。
黄色いナンバープレートはルクセンブルクの車です。
さてそれからはモーゼル川の支流ザール川に向かいました。
当店で人気の通称「ハチドリワイン」のふるさとです。
シュミットさんの家族と畑とレストランがある場所です。
このお顔は、お祖父ちゃんの嬉しそうな顔ですね。
お孫さんのサーラちゃんが、
この地域のワインの女王に選ばれたそうです。
これからモーゼル全体の審査があるそうです。
ここのレストランも週末だけのオープンです。
この日は町長さんやお友達が楽しく集っていました。
「私たちが何時も飲んでいる、一番美味しいワインを
日本の皆様にも紹介してね。」
盛り上がって沢山のお話を聞きました。
向かって左端がシュミットさんのお嬢さんのご主人、サーラちゃんのパパです。
世代を繋いでいくワイン屋さんの素敵な家族と
たくさん触れ合う事ができた実りある一日でした。
私たちをホテルまで見送って下さる、その最後に
「そうだそうだ、食べさせたいものがある・・」
庭の畑の青りんごをお土産にもぎ取ってくださいました。
ワインの味の表現に「熟した青りんご」という言葉があります。
ホテルのお部屋で、モーゼルの風景と風を思い出しながら
美味しくいただきました。
2015年ドイツの旅はこれでおしまいです。
でも・・私たちにとって今回ほど沢山の
ハプニングの旅も珍しいです。
番外編「ハプニング集」をお届けします。