早春のお知らせ

記録的な低温情報がニュースで流れる今年の冬ですね。

お客様との会話も、体調管理の話題が中心となります。

春が待たれる今日この頃です。

お知らせをしました月初めは、お休みにして

ベトナムへ行ってきました。

福岡からホーチミンに行き、乗り換えてカンボジア国境の島

フーコック島で過ごしました。最後の一日はホーチミン市に戻り

夫はメコンデルタツァーへ、私はドンコイ通りなどでお決まりの

お店の見学とお買い物をしました。

穏やかな気候と穏やかな笑顔に接して来ました。

 

2月後半は春が待たれるイベント

大殿雛さんぽが始まります

当店も我が家のお雛様を展示します。

孫が生まれた時に贈った画像のこのお雛様と

娘が生まれた時に、実家から贈られたお雛様を飾ります。

娘のお雛様は七段雛で、場所の確保ができませんので

今回もお内裏様だけ飾ります。

私のお雛様は、既に処分されていますので

当時の着物で作った自作のお雛様を飾ろうと思います。

ワインと共に、どうぞ見に来て下さい。

本年もよろしくお願いいたします

穏やかなお天気に恵まれた新年です。

3日まではお休みをいただいて

ゆっくりとした時間を過ごしています。

お店まわりの植え込みの手入れをしてくださる

宇多田ガーデンさんが、縦長の寄せ植えを作って下さり

気分も新たな新年を迎えています。

昨年の暮れ、年末押し迫った頃に

フランケンより新しいワインが到着しました。

リストには載ってないおススメ赤ワインも仲間に入りました。

元日に長門市の“センザキッチン”に行きました。

https://ja-jp.facebook.com/senzakitchen/

そこですぐ傍のベーカリーショップで

長門市内産の「黒蜜」を見つけました。

黒蜜は好物の一つです。

奄美大島産や沖縄県産、共同購入でマスコバド産と

各地の黒蜜を楽しんでいます。

不思議と地域によって味と香りに個性があると思います。

今年のお正月は、国産きなこと県産のお餅に

長門市産黒蜜をかけるのが、私の中でブームとなっています。

ワインも国・地域・生産者によってそれぞれの個性があります。

私にできる範囲で、お客様には丁寧にお伝えをしようと思います。

1月・2月とワイン会の予定を立てています。

ご興味のおありの方は、直接お店までお問い合わせください。

本年も何卒よろしくお願いいたします。