2025 ドイツ・オーストリアの旅④ウィーン楽友協会・美術史博物館

娘家族とウィーンで合流して2日を過ごす事になりました。この日はゆっくりとウィーンを見学することになりました。メインはウィーン楽友協会のガイドツァーに参加する事と、美術史博物館で名画をゆっくり鑑賞する事です。空いた時間はその周辺を散策する事にしました。
ウィーン楽友協会のツァーは許可された場所以外での写真撮影は禁止されています。残響のないリハーサル室など普段は目にすることが出来ない場所を見学しました。
撮影が許されていてなおかつ私たちの興味は、音響のすばらしさで知られる大ホール別名黄金のホールです。
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤーコンサートでお馴染みのあのホールです。NHKのFM放送を元旦に一生懸命に録音して聞いていた時代を知る者としては、そこに立っているだけでここがそうなのだ、と隅々までゆっくりと眺めて感激しました。「次に来る時は元旦のニューイヤーコンサートでタキシードとお着物ですね」と夢のような話をしてみました。
穏やかに笑いながらそのような会話ができるのもこの空間ならではと思いました。

音楽の話題で和んだ後は、美術史博物館へ行きました。ゆったりしたソファーがあり休みながら出会えた絵画の前でじっくりと見学しました。
内部は大理石がふんだんに使われ、装飾も美しく絵画よりこちらに目を奪われてしまいます。絵画の撮影が可能である表示があり私も少しだけ撮影をしました。
ブリューゲル「雪中の狩人」です。「バベルの塔」「農民の婚礼」、デューラーやフェルメールなどなど盛り沢山でした。ゆっくりと自分のペースで心行くまで鑑賞しました。
2か所でたっぷりと時間を使いました。それでもすぐそばに訪ねたい場所はたくさんあります。
マリア・テレジア像です。この貫禄に圧倒されながら、日差しの都合で見えにくいのが残念です。

こちらはよくお見かけするモーツァルト像です。王宮の敷地内できれいに手入れがされています。沢山の観光客の方もいらっしゃいましたが、皆さん譲り合いながら笑顔でお礼を言いながら気持ちの良い記念撮影となりました。
喉も渇くしチョッとカフェのテラス席で一休みです。アイスを食べたりビールを飲んだりする中で私はお魚の団子が入ったスープを注文しました。suppeズッペ、スープはメニューで気になると注文するのです。美味しかったです(^_-)-☆
こちらは新王宮の外観です。王宮・新王宮をぐるりと一回りするだけでも見る所満載です。
プラプラと歩いていて、女子の会話はスィーツに向きます。アプリッコットジャムが挟まれていてチョコでコーティングされたザッハトルテを食べたいとなるのですが・・・。
すごい行列でした。ショップに入りギフトも見たのですが、購入はしないでお店を出ました。
すぐ近くのデメルも同じように人で一杯でした。甘い香りが外まで届いていました。こちらも見学だけで失礼をしました。
シュテファン寺院の傍も馬車に乗る人の楽しそうな笑顔が印象的でした。
ウィーンは何日いても飽きない街ですし、リンクの中だけでも歴史も深く見る所たっぷりです。時間がもっと欲しいです。
翌日は⑤ワインの産地ヴァッハウ渓谷とドナウ川クルージングをお伝えします。

 

 

12月のお知らせ

今年も最後の月になりました。「暑い暑い」と何時までも話していたのですが、師走が近づき急に気温が下がりました。冬のお野菜が美味しく感じられるようになりました。12月は親しい方々との楽しい集いを持ったり、一年間お世話になった方への感謝も伝える月ですね。当店のワインがお役に立てると嬉しいです。イベントが多い月です、枠割分担をして臨みますが、短時間閉店をすることが予想されます。お電話でご確認を頂けると嬉しいです。

①12月はイベントが目白押しです。先ずは山口井筒屋さんでの試飲販売会のお知らせです。以下の画像をご覧になってください。自宅店舗での試飲は行っていませんが、この機会にお楽しみいただけると嬉しいです。
限られたスペースと期間ですが、いつもとは異なる場所で皆様にお会いできることを楽しみにしています。

②次は市内の新町商店街での年末イベントです。トロンボーンの小野隆洋さん、メゾ・ソプラノの小野明子さんによる演奏会があります。当店はこの演奏にあわせて、ゼクトやワインをグラス販売いたします。商店街のクリスマスイルミネーションを楽しみながら静かに音楽を楽しんでください。以下チラシのリンクを張っておきます。
皆様にお会いできます事を楽しみにしています。温かくしてお出かけください。
536008054244901042_Christmas street_裏

③「来年の事を言うと鬼が笑う」などと言われますが笑われても良いのでお知らせをします。
今回はリーデル社さんと共に、楽しいグラスの話を聞きながらのワイン会です。リーデル社のグラスを使って、お楽しみいただき、グラスはお持ち帰りいただく企画です。ご自宅でもグラスで変わるワインの表情を体験してください。お楽しみ抽選会も空くじなしで、リーデル社さんからの協賛もあります。お腹も心も満たされるように企画を進めたいと思います。正式なチラシを作る前に、予告チラシです。ご参加が決まった方は、年内でも受け付けますのでお申し込みをお待ちしています。

********今月の晩ご飯*********
11月中旬にモーゼルからのワインが入荷しました。店頭には出していますが、試飲が終わっていないものもあります。

今月は自分を含めた家族の体調と、季節の食材を考えたメニューではなかったと改めて反省の今です。
モーゼルエコワインのリースリングファインヘルプ(中辛口)M-24 ¥2,750(税込)この日のメニューは、畑のルッコラ、間引き人参、茹で卵、モッツァレラチーズです。味付けもなく、在るがままをつまみながらワインをゆっくり味わいました。凝った味付けにこだわらず、あるものをお皿に乗せた晩ご飯でした。
長い間皆様に愛されたドルンフェルダーが姿を変えて、ワンランク上がりました。18年と19年のドルンフェルダーをバリックで熟成させた一本です。美味しい!毎日グラス一杯を楽しんでいます。その日その日で味わいが変わり楽しむことが出来ます。軽いタンニンです、色はしっかりした濃いベルベット、ベリー系の香りがお料理とよくあいます。¥2,530(税込)

次はシュペートブルグンダー(ピノ・ノアール)シュペートレーゼのトロッケン(辛口)です。ライトな赤です。透き通るようなルビー色と軽いタンニンです。寒い地域のライトな赤がお勧めです。M-34¥2,420(税込)

この日は寒かったのでグラタンとあわせました。体が温まりました。
ツェルの黒猫です!かわいい黒猫が樽に乗っているラベルに見覚えの方も多い事と思います。この黒猫ちょっとヤンチャな感じですが、ツェル地域の街に入るとぶどう畑の麓に大きなこの猫の像が立っています。何とも頼もしい感じの黒猫です。代表的なモーゼルのリースリングです。M-33 ¥3,630です。

11月はリーデルさんのセミナーに参加しました。ぶどうの品種ごとに理想的な形をしたグラスのお話を聞き、グラスはお土産で持ち帰りました。なるほどと納得したり、ドイツのぶどう農家さんの話と重なるところもあり興味深いセミナーでした。帰宅後一番好きなゼクトを使って、グラスごとに変化するワインを味わいました。お食事中の家族との会話も増えて、ワインとはグラス、温度、お食事でその表情が変わることを体験しました。ワインと共にゆっくり楽しく、お食事と会話を楽しむ事の喜びを、皆様と分かち合いたいと思いました。ピノゼクトM-17 ¥4,180(税込)です。

今年一年皆様にはお世話になりました。ワインと共に良き年末年始をお迎えください。