10月になりましたね

8月にドイツのワイン醸造所を回る旅をして、仕入をした当店です。

その第一弾は日本に到着をして

諸手続きをしている最中です。

無事に届く日を指折り数えて待っている状況です。

10月といえば「アートふるやまぐち」が開催されます。

http://artfull.sblo.jp/

今年は第20回目となり10月31日と11月1日に開催されます。

当店は第一回から参加をしています。

このお祭りがなかったら、ワイン屋さんは絶対に開業をしてなかった

常々そう思っています。

20年の記念の年ですから、ちょっとだけ工夫をして

皆様と楽しもうと思っています。

そのお楽しみとは・・・もう少しして発表をしたいと思います(^_^)/

お客様用の駐車場を、当店より3軒川上の

「くまがいレディースクリニック」に準備をしています。

今までは14番でしたが、少し道よりの11番が

新しい場所となりました。

どうぞご利用くださいませ。

山口日独協会「ドイツ旅行記後編」

今回のドイツ旅行はマルクトハイデンフェルドに7泊と、フランクフルトに1泊しました。

前篇は到着したその日と、翌日の様子です。

後編はその後5日間の内、3日間はバスツァーを

残る1日はホテルオーナーさんのぶどう畑見学と

夜のワインプローベを楽しみました。

最後の1日は、終日自由行動、そして夕方からはすぐお隣の教会で

私たちのためのパイプオルガンコンサートとラストディナーの開催

最終日はフランクフルトに移動して1泊、

自由にフランクフルト市内を見学しました。

先ずはバスツァー第一弾、森の中のお城

メスペルブルン城を見学しました。

幼い日に読んだ童話、森の中のお城や王子様やお姫様は

こんな所に住んでいたのだろうか・・など私の勝手な

妄想が膨らむようなお城でした。

DSCN8894

DSCN8907

ここから約30分、マイン川の真珠と呼ばれる街

ミルテンブルグ市です。

ドイツで一番古いホテルがこちらです。

正面入り口は馬車のままは入って行く構造になっています。

DSCN8933

ガイドさんの案内で見学しました。市庁舎はこちらです。

DSCN8922

 見学の途中も音楽あり、結婚式ありで良い感じです。

DSCN8937

DSCN8963

ここよりさらに車で30分小さなハイデルベルクと言われる

タウバー川沿いのベルトハイム市に向かいました。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A0

そしてバスツァー2日目マイン川の川遊びや

DSCN9030

ぶどう畑の丘の上の教会、フォルカッハ巡礼教会では

DSCN9042

リーメンシュナイダーの「ローゼンクランツのマリア」に出会いました。

DSCN5614

DSCN9049

ステンドグラスの光で綺麗に撮れませんでしが・・・。

夜はぶどう畑の中の小さなレストランで、

地元の方と和やかに食事をしました。

DSCN9082

バスツァー3日目はヴュルツブルグへ出かけました。

市内が一望できる、丘の上のケペレ教会から町全体を

眺めてから市内に入り、世界遺産のレジデンツを見学しました。

DSCN9128

DSCN9158

DSCN9190

ある一日は、ホテルのオーナーさんのぶどう畑見学と

夜は地元の食材で、ワインプローベを楽しみました。

DSCN5635

DSCN5650

DSCN5646

個人個人が自由にこの街を楽しむ日もあり

ホテルのすぐ横の教会で、パイプオルガンコンサートを

楽しむ事もしました。

最終日はフランクフルト市内に移動して

レーマー広場や美術館など思い思いの時を過ごしました。

DSCN9247

皆さんお世話になりました。

追記・・・この後、私たちは帰国する皆様と別れて、トウリーアに移動し

モーゼル地域のぶどう畑を見学したり

ルクセンブルクにも行きました。

その様子は、「2015ドイツ旅行」として

少しだけ視点を変えた記事をお届けする予定です。